【第一弾】新入生に向けての大学紹介!!

皆さん、こんにちは!

平成27年度 総務部執行委員長の福士です。

本日2月4日は立春ですが、まだまだ寒い日が続いてますね。

春の陽気が待ち遠しい今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

本学は1月31日より、およそ2ヶ月間の春季休業へと突入しました。

総務部執行委員会も春季休業に伴い、活動が縮小しておりますが、

来年度入学予定の高校生の皆さんや、在学生の皆さんへ東京情報大学をより知っていただこうと

数回にわたって大学紹介をしていきたいと考えております!!

記念すべき第一弾は大学の歴史やこれまでの変遷をご紹介します!!

「育英黌」の精神

本学は、来るべき未来を見据え、時代の要請する新しい専門的能力と国際感覚、
均衡感覚に優れた人材の育成を教育の目的として、1988(昭和63)年4月、千葉市に開学しました。

設置者である学校法人東京農業大学は、本学や2011年に創立120周年を迎えた東京農業大学をはじめ、
8つの教育機関をもつ学校法人として現在に至りますが、その始まりは1891(明治24)年
明治の元勲 榎本武揚が創設した「徳川育英会育英黌」にさかのぼります。

総合的な視野から、新しい時代の要請に即した人材の育成を目指した榎本「育英黌」の精神が、
時代を超えて東京情報大学にも受け継がれています。
榎本 武揚(えのもと たけあき)のプロフィール
榎本氏
明治の政治家(1836年~1908年)
海軍副総裁、駐ロシア特命全権公使、逓信大臣、農商務大臣、文部大臣、外務大臣などを歴任。
事業として、北海道開拓事業指導、樺太千島交換条約締結、気象庁設立、
東京農学校(現・東京農業大学)創設、メキシコ移民事業、殖産興業、
特に化学産業や紡績業、製鉄業への技術的貢献、電信事業の整備などが挙げられる。

東京情報大学の沿革

1891年(明治24年) 徳川育英会を母体に育英黌農業科設置(東京農業大学の前身)
1925年(大正14年) 財団法人東京農業大学設立
1951年(昭和26年) 財団法人東京農業大学は学校法人東京農業大学となる
1988年(昭和63年) 東京情報大学設立(経営情報学部/経営学科・情報学科)
1992年(平成4年) 東京情報大学大学院(経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程) 設立
1996年(平成8年) 東京情報大学経営情報学部 情報文化学科設立
1999年(平成11年) 東京情報大学大学院(経営情報学研究科経営情報学専攻博士前期課程・博士後期課程)設立
2001年(平成13年) 学部名称を総合情報学部に変更。経営情報学科・環境情報学科・情報システム学科を新設
2005年(平成17年) 経営情報学科より情報ビジネス学科へ、大学院経営情報学研究科より総合情報学研究科へ名称変更
※本学のHPより引用 http://www.tuis.ac.jp/university/outline/history/index.html

2013年度より総合情報学部 情報システム学科、環境情報学科、情報文化学科、情報ビジネス学科の1学部4学科制から4学科が統合され、総合情報学科に。

現在は総合情報学部 総合情報学科の1学部1学科12コース体制へとなりました。

12コース一覧
12コースロゴ
心理・教育コース
スポーツマネジメントコース
企業・商品開発コース
会計・金融コース
社会コミュニケーションコース
CG・Webデザインコース
映像・音響コース
千葉地域構想コース
地球・自然環境コース
システム開発コース
ゲーム・アプリケーションコース
ネットワーク・セキュリティコース

12コース制は興味のある分野を掻い摘んで勉学でき、知識の幅が広くなるところが魅力的ですね!

私も来年度ネットワーク・セキュリティコースの研究室に配属が決定しておりますが、企業・商品開発コースやシステム開発コース、ゲーム・アプリケーションコースの推奨科目を履修していました。

東京情報大学はICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)について深く学ぶことができ、幅広く知識を取り入れるにはもってこい!

榎本武揚が提唱した「育英黌」の精神に基づき、時代のニーズにマッチした大学ですね!

私も本学に入学してホントに良かったと思っています!

第二弾は学内の施設を紹介致します。

次回もお楽しみに!

それでは皆さん、体調にお気を付けて!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です