月別アーカイブ: 2016年9月

焼き鳥、いかがですか?

皆さんこんにちは!
執行委員の長谷川です!

翔風祭まで残り1か月を切りました!
総務部執行委員会では、焼き鳥の屋台を出店します!

販売場所やメニュー等は決まり次第お知らせしたいと思います!

さて、先日出店に先立ち提供する焼き鳥の味や
火の起こし方などの確認のため、試し焼きを行いました!

炭に着火させる作業は普段行わないので悪戦苦闘しましたが
何とか火をつけることが出来ました。

今回、味の試作としてタレ、塩、柚子胡椒、梅肉の4種類を
用意し試食を行いました。
そして総務部執行委員会内で投票を行った結果、
タレ、塩、柚子胡椒の3種類に決まりました。

個人的にはつくねの柚子胡椒がおいしいのでお勧めです☆(ゝω・)vキャピ
IMG_8654
美味しい焼き鳥を提供できるように頑張りたいと思います!
10月22日(土)、23日(日)の2日間は第29回翔風祭に
足を運んで是非お買い求め下さい!

今週はこの辺りで
See You Again!

新学期が始まり1週間経ちました

みなさんこんにちは!
執行委員の窪田です!

久しぶりに通勤ラッシュの電車に乗りました!
こんなに多かったかな?と
この一週間はもみくちゃにされています。

さて、大学が始まり一週間が経ちました!
まだ生活リズムを直せていなくて朝が辛い(ノд`)…
という人やもう切り替えて朝なんて平気(≧∀≦)ノ
という人がいると思いますが頑張っていきましょう!
私はまだ直しきれていなくて毎朝辛い思いをしています。

9月21日(水)に履修登録期間が終わりました!
すでに前期で決めていた人、
後期で変更した人、人それぞれですが
今一度、時間割を見て入れ忘れ、消し忘れがないか
確認しましょう。
もしあれば9月28日(水)と29日(木)にある
「履修登録修正・確認期間」で直しておきましょう!

IMG_8572
最近は、残暑はどこに行った?というぐらい
いきなり冷えてきました。気温に合わせて服装を変えて
体調を崩さないようにしましょう。

それではこの辺で
See you(^^)/~

夏休みの終わり、新学期のはじまり

皆さんこんにちわ!
渉外局次長の薬師神です(^^♪

長いようで短かった夏休みが終わりを告げ
新学期がスタートしました。

皆さん、夏休みは満喫できましたか??
私はほぼバイトをして終わってしまいました…
もっと旅行とかして遊びに行きたかったですね…(-_-;)
来年こそは、もっと遊びにいきたいと思います!!

また新学期が始まり1か月経つと
当大学の文化祭である『翔風祭』が、
10月22日(土)及び23日(日)に開催されます!!
今年のテーマは「輝け!我らJスターズ☆」です。
是非お越しください!!
また、我々総務部執行委員会では
焼き鳥の屋台を出店します。
こちらにも是非是非お越しください!!
IMG_3371
夏休みの気分がまだまだ抜け切れていないとは思いますが、
気持ちを切り替えていきましょう!!

それではこの辺で…
Good Bye(^_^)/

第二回関東大学交流会に参加しました!

皆さんこんにちは!
渉外局員の名上です!

最近天候が不安定な日々が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回のお話は9月3日(土)に東京電機大学 千住キャンパスにて行われた
「第二回関東大学交流会」(以降、交流会)についてです!

交流会では初めにレクリエーションとして名刺交換を兼ねての誕生日ビンゴを行いました。
やり方は名刺交換をした相手の誕生日(日付)のマスにシールを張っていくというものでした。
私は順調に名刺交換をしていきましたが同じ日付の人が多く、
ビンゴにはなりませんでした。(涙)
IMG_8547

次に、ディベートを行いました。
30分間ランダムに振り分けられたチーム同士で
休憩を挟みながら2回行いました。
1回目、私のチームは
「出先でのソフトクリームはカップとコーンどちらが適しているか」というテーマでした。
2回目は「人間に必要なのは理性か本能どちらか」というものでした。
どちらのディベートも相手チームには、
先輩が居て迫力にあたふたしてしまいました。
先輩方のディベートへの取り組み方を参考にして
今後、私も参加していきたいと思います。

その後、移動をして立食をしながら自分たちの大学の話などを
中心に和気藹々とお話をしました。
そして、立食の最後には最初に行ったビンゴの景品が手渡されました。
なんと勝野先輩が1位、櫻井先輩が9位でした!
9位の賞品はお菓子の詰め合わせでした。
そして1位の賞品は次回の関東大学交流会への参加費無料とのことでした!
次回も是非参加したいと思います!
IMG_6723

私自身、大学交流会への参加は今回が初めてでした。
緊張もあったせいか終始迫力に押され気味でした(汗)
今回の交流会ではあまり積極的に話すことが出来なかったので
今後交流会に参加する時は他大学の方々と話し
他大学の良いところを学んでいきたいと思います。

では、今回はこの辺で
Good Bye(^^)/

もうすぐ夏季休業も終わりです…

こんにちは!
執行委員一年の長谷川です。

8月23日(木)から8月25日(土)まで
九十九里にて研修合宿を行いました。

合宿では、1.2.3年生の交流を深めるために各々海へ行きマリンスポーツを楽しみ、
他には、自室でボードゲーム等をしていました。

もちろん研修合宿なので、遊ぶだけでなく研修も行いました。
研修では、メールの書き方やディスカッションを行いました。

メール研修では、代表各位や役員各位に送るメールを
実際に書き、先輩方に添削していただく形で行いました。

IMG_8118
ディスカッションでは、まず一年生のみのグループディスカッションを行いました。
お題は「通勤ラッシュの無くし方」でした。
このディスカッションでは、一回目ということもあり
皆意見などの出し方、まとめ方などが分からずグダグダなディスカッションに
なってしまいました。

次に行ったのは、山口執行委員長の採点による
局ごとに分かれてのディスカッションでした。
お題は、今回利用させていただいた「民宿こうじ屋をよくするためにはどうしたらいいか」でした。

一回目のディスカッションとは違い、
先輩方から上がった反省点を踏まえて行ったことにより、
意見を言う声で部屋が一杯になりました。
渉外局では、
一旦全てをゼロにして考えるゼロベース思考を元に行いました。
まず、民宿がない更地状態まで戻しその状態で、
新しくこの場所に建てる際のメリットを出し合いました。
どの世代でも楽しめるよう若い方には、マリンスポーツの道具の貸し出しを行う案や
お年寄りには、海が近いため海の幸や宿周辺で収穫された野菜などの特産品をふんだんに活かした料理を提供する案などが出ました。
その後、局ごとに発表を行いました。
どの局もそれぞれの考えがよく分かる発表で、
良い意見が聞けました。
ちなみに今回山口執行委員長が一番に選んだのは会計局の発表でした。
おめでとうございます!

IMG_8262
他には夜にバーベキューをしたり
海に行き花火をしたりして、
(きれいだったけど風が強かったのが残念)
IMG_6648
部の皆さんと充実した二泊三日を過ごせました。

夏休みも残すところ少しですが、最後まで心ゆくまで楽しみましょう!
それでは、今回はこの辺で
See you again!